Translate

2014年5月15日木曜日

組織

に所属して間もなく半月が経つ。

業務も覚えることが在り過ぎて圧倒されっぱなし。

でもようやく単語と単語との意味が連結し文章になって聞き取れる範囲が拡がってくる。


自分のweak pointは作業しながら聞く、あるいは反応する点。

つまり並行的に脳を使うことに慣れていないこと、それがまさに今の業務に求められていること。


練習として料理しながら鼻歌を歌う。

とか・・・。


あと新しいことに挑戦するのも今の組織の社風でもある。

事実、周りにいる人たちも常にクリエイティビティを持ち続けている。


できるだけ周りの人の真似をする。

模倣は創造の母である、とも言うから。


とりあえは新しい店を開拓し、新しい人とコンタクトするということを自分に設定。

2014年5月3日土曜日

うーむ

【仕事】

聞きなれない単語が飛び交う。○○○3文字のアルファベット中心に。

それと人の名前もたくさんだ。

覚えようとする気持ちは大事だけど、それ以上に自然体を心がける。緊張してたら覚えてるものも思い出せないからね。

業務も一からのスタートではあるが上記のように自然体で身につけられたらいいと思う。

そしてユーモアほど職場に大切だと教わり、みんながリラックスできる環境で業務に取り組みやすいようにする。

【プライベート】

されど身だしなみ、と言ってもけっこう重要かも。

今までは軽視してきたが身だしなみが整うと、自分の行動がそれによって変わることもある。
(まあ、あんまり形にこだわる弊害もあるが…)